投資信託の基礎知識

 

まだ投資信託をしたことがない人でも「投資信託」という言葉は知っているはずです。老後に向けた投資ということで、注目度はアップしていくばかりです。では投資信託とはどういったものなのでしょうか?

 

投資信託のことを「ファンド」とも言うのはご存知だと思いますが、これは簡単にいえば「投資家から集めた投資金を大きなひとつの資金としてまとめて運用することです。もちろん運用の専門家が行うわけで、株式や債券などに投資する内容の商品となります。そうして運用した成果が出れば、投資家にもそれぞれ投資額に応じた分配がされます。つまり「金融商品」のひとつです。

 

ここでのポイントは 「集められた資金はどのような対象に投資されるか」ということで、投資信託ごとに運用方針が設定され、それに基づいて専門家が行っていきます。

 

通常の貯金金利と違うのは、必ず配当があるわけではないということです。運用が順調にいかず、投資した額を下回ってしまい、投資家が損をすることもあるのです。投資信託の運用成績は一定ということはなく、市場環境などで激しく変動することがあります。

 

投資信託の購入後に、丁度投資信託の運用が良好で利益がすぐに得られることもあるのですが、そうしたメリットがある分、逆に投資信託の運用で生じた損も、それぞれの投資額に応じて投資家に帰属されます。これが投資信託のリスクです。