「基準価額」と「分配金」

 

「基準価額」や「分配金」は、最も基本的な用語といえます。「基準価額」とは、投資信託の値段のことです。投資信託には、取引を行う際の専用の「口・くち」という単位があります。

 

例ですが、運用を開始する時点で、1口1円で購入した投資信託があったとします。それが運用を開始すると、1口の値段が運用次第で変動していきます。

 

ではどうやって算出するのか?ということになりますが、基準価額は投資信託の一口の値段のことで、投資家が実際に投資信託を購入・換金する時は、この基準価額で取引が行われます。1口1円の投資信託は、1万口あたりの基準価額で公表しています。

 

投資信託の資産のうちで、投資家に帰属する額のことを「純資産総額」といい、これを投資信託の総口数で割れば、一口あたりの価額が算出されます。

 

次は「分配金」です。「分配金」と呼ばれるお金は、投資信託の決算が行われる際に支払われるものです。投資信託を購入した投資家にとって、購入した時点での基準価額が、換金時の基準価額より安ければ利益をあげることができます。(販売手数料なども実際に葉あります)

 

しかし、投資信託による利益はそれだけでないということで、それが分配金です。投資信託が株式や債券に対して投資して、上手く運用することで得た収益を、分配金として投資家の保有口数に応じて支払うのです。これは投資信託の信託財産から支払われます。

 

従って、分配金が支払われた後は、「純資産総額」および「基準価額」が下落します。分配金の支払いの方法は投資信託によっていろいろです。